3月までの受験シーズンが終わり、4月から新たに大学、短大、専門学校の受験生となる高校生、高卒生のお子さんを持つ親御さんが、お子さんを応援するためにしてあげられることのなかで、大事なものとして、受験の宿泊ホテルの確保というものがあります。
家から1時間以内で行ける範囲の学校ならよいですが、1時間半以上かかるとか、毎年雪で交通機関がトラブルになるなどの場合は、通学範囲の距離でも入試日の前だけは大学近くの宿をとる人も多いです。
下宿予定の遠くの大学ならなおさら、宿泊が前提ですね。
秋から冬にかけての各種推薦入試や、1月の大学センター試験、2月の私立大学一般入試、国立大学前期日程、3月の国立大学後期日程などがありますよね。
この試験日がいつかという発表が学校によってバラバラなので情報収集が面倒ですが、志望校についてはこまめにホームページをチェックして確認するのがお勧めです。
大学 受験 宿泊 予約
大学受験宿泊予約できるサイトはいくつかあります。入試日がわかったらさっそく動きましょう。
その中でも人気なのはこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
CHECK !>>受験生応援!おすすめプラン特集 楽天トラベル
以下の楽天トラベルサイトの「キーワードから探す」の欄で国内宿泊を選んで「東京大学」など目指す学校名を入れると受験生応援プランなどのあるホテルがわかります。
キャンパスが複数あって立地が離れている場合も多いので、受験会場はよく確認してから予約しましょう。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
こちらのページが役立ちそうですね。↓
大学受験宿予約いつから親はどうするおすすめ旅行サイト
旅行会社によって予約できるホテルや部屋数は違う模様です。
1つの旅行サイトで予約できなくてもあきらめないで、他旅行サイトをあたったり、もしくは直接目当てのホテルに電話などで問い合わせてみましょう。
特に希望するホテルがあるならキャンセル待ちを申し込むのもよいですね。ただこの場合は念のため別のホテルも押さえておきましょう。
なお、大学受験の場合、お子さんを一人で行かせるか、親がついていくかについてですが、どちらの場合もよく耳にします。
うちは親の私が慣れない土地で心配なので、受験会場まではついていって送り届けたいと思っています。
大学受験宿予約時期9月ごろから一般的もっと早くも可能
「大学受験 宿泊 生協+希望の大学名」などで検索してみてください。各大学生協でも、受験生の宿を受け付けているところが多いですが、おおむね9月中旬くらいから予約受付を開始するところが多いです。
もっと早くに入試日がわかっていて、生協よりも早めに宿を確保したい場合は、旅行サイトをつかったり直接ホテルに予約をとるなどもできます。
宿をとる段階では、志望校がまだ絞り切れていない場合も多いと思いますが、受験する可能性のある大学の受験の宿はすべて予約しておき、センター後などに受験する大学が固まったら受けない大学の宿はすぐにキャンセルするというやり方が、安心だと思います。
なお、キャンセル料が発生する時期や額については予約の際に確認しておいて、それも親のスケジュール表やカレンダーに書き加えておきましょう。
ホテルを予約するときは、受験会場となる大学キャンパスへのアクセスのよさのほか、近くにコンビニや飲食店があることなどを確認しておくといいでしょう。
大学受験宿泊パックはどんなものがあるのか
大学生協の受験の宿だと、宿泊、食事のほか、入試当日の受験会場までバスタクシーで送る、入試当日のお弁当が出る、などのサービスを加えた受験生応援の宿泊プランが合ったりしますので、そういうプランを希望される場合は生協のほうが充実しているかもしれません。
ただ、ほかの旅行サイトやホテルに直接予約のほうが早くに予約できるので、宿の確保だけでいいから早めに安心したい人はそのほうがいいかもしれませんね。
楽天トラベルで試しに「東京大学」といれてみると、ホテル内の自習室が使えたり、加湿器、空気清浄機、電気スタンドなどを用意してくれたり、など受験生に配慮した応援企画のあるホテルがたくさんあります。
受験ホテル空いてない場合もキャンセル待ちなど
先ほども書きましたが、大目に受験の宿を抑えておいて、実際の受験校が決まったら受けない大学の宿泊先をキャンセルする方が多いので、センター後などで急な志望校変更で入試日間近のホテル予約でも、キャンセルが出ていたりしてとれることも多いのです。
なので、目当ての宿がある場合はキャンセル待ちを申し込んでおくのもよいですね。
最後まで親はあきらめずにおちついて宿をさがしてあげましょう。
日程が迫っていていそいで宿泊先を探したい場合は、旅行サイト、旅行代理店に相談する、大学生協に問い合わせる、ホテルに直接問い合わせるほか、高校の先生にそういう場合の対応をどうするか相談してみるのもいいと思います。
たいていどうにかなっていると話には聞いています。
受験ホテルおすすめ旅行サイト口コミ評判
受験ホテルおすすめ旅行サイト楽天トラベルの口コミ評判を調べてみました。
・複数のホテルから選びやすい。
・すぐ簡単に予約できる。
・楽天ポイントをためることができてよかった。
・料金が安かった。
特にありません。
楽天会員になっている人も多いので、ポイントを貯めたり使ったりできるのがお得に感じる人も多いようです。
サイトの分かりやすさ、予約のしやすさも人気の秘密ですね。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
そのほかにも旅行予約サイトがありますので、希望の宿が取れない場合は、違う会社の旅行サイトでも検索してみましょう。↓


さいごに
大学の入試日程発表というのは、ほんとうに学校によってまちまちで、年度によっても異なるようなので、早めに知って宿確保に動きたい親としてはやきもきしますが、仕方がありません。
ホムペをみるほか、大学や予備校のメールマガジンなどに登録しておいたり、ニュースサイトでチェックして国立大の入試日程が出たらすぐ動くとか、するしかないようです。
受験勉強は本人にしてもらうしかないですが、受験会場に送り届けるまでは親も手助けできると思うので、お金もかかりますが、できるだけよい条件の宿で力を出せるようにしてあげたいですね。